今回は VMware vSphere Foundation 9(VVF9)の新規構築と vSphere 8 をアップグレードして VVF9 にする方法について解説したいと思います。
VVF9 は VMware Cloud Foundation 9(VCF9) から Aria製品や NSX をなくしたような製品で、VCF9 をコンパクトにしたようなものです。
★注意点★
vCenter/ESX をバージョンアップして 9 にすると、VCF Operations 以外からライセンスを割り当てることができなくなります。
適用できるライセンスも、VVF/VCFのライセンスだけになるためその点にはご注意ください。
VMware vSphere Foundation 9 の新規構築 と vSphere 8 からの移行の作業イメージ
※必要なISOイメージなどはBroadcomのダウンロードサイトから入手済みとします。
新規構築の場合。
以下の順で作業を行います。
1. ESX 9 を新規インストールして初期設定を実施(VCF と同様の内容)
2. VCF Installer をOVAファイルから展開
3. VCF Installer の UI から vCenter と VCF Operations を展開して VVF9 として構築
図で表すと以下です。
既存の vSphere 8 環境(vCenterとESXのみの環境)を VVF9 へ移行
1. vCenter 8 を vCenter 9 へアップグレード
2. Lifecycle Manager から ESX 8 を ESX 9 へアップグレード
3. VCF Installer をOVAファイルから展開
4. VCF Installer の UI から既存 vCenter を指定し VCF Operations を展開して VVF9 として構築
図で表すと以下になります。
それぞれこのような手順となります。
次回は、実際に VCF Installer で行う初期設定がどのような画面になるのかを解説しようと思います。
