このブログを検索

この記事の内容は、個人の見解、検証の範囲のものであり、誤りがある可能性があります。
個人の責任において情報活用をお願いします。


ラベル #VMware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #VMware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月23日木曜日

【こんなところでVDI】ここからVDI接続してみた・その4 インドネシア・バリ島 クタ


バリ島のクタビーチのサンセット。乾季は綺麗な夕日を見られる日が多いです。クタでよく利用する宿。1泊1部屋2名利用でRp.250,000。日本円で1,925円(1円=Rp.129.85)


プールもあります。


部屋や設備は若干古いです。インターネットは利用できます。


インターネット利用できるのでVDI接続してみました。
Yahoo.co.jpへPingすると平均で111msでした。


VDIも接続できました。


VDI環境があれば、いつでもどこでも仕事できそうですね。
それでは。

2018年8月22日水曜日

【こんなところでVDI】ここからVDI接続してみた・その3 インドネシア・バリ島 アメッド


バリ島北東部にある漁村アメッドへ行ってきました。穏やかな海が広がりスキューバダイビング、シュノーケルもできるエリアです。アグン山も綺麗に見えます。

ここからVDI接続してみました。インターネットは宿のWifiを利用しています。
Yahoo.co.jpへPingしてみました。平均106msでした。


スピードテストしてみると下りは33Mbpsでした。


VDIも接続できました。


海辺でVDI接続。


と、いろいろな場所からVDI接続してますが、飛行機の上からVDI接続している方もいるのでどこからでも接続できそうですね。飛行機からだと衛星経由の通信になるのでPingで4桁msレベルの通信です。以前、フィリピン航空に乗った時に試した時はYahoo.co.jpへのPingが平均1600msでした。飛行機からVDI接続した方のブログはこちら。
Horizon from the SKY (PCoIP宇宙の旅) 
http://vm-fun.blogspot.com/2014/11/horizon-from-skypcoip-1.html
余談:
アメッドのビーチには放し飼いにされた鶏がいてよく散歩しているのをみかけます。放し飼いだからなのか足が立派に見えます。そして屋根くらいの高さまでジャンプします。


朝や夜、時間帯が良ければ漁をしている光景を見れます。

2018年8月21日火曜日

【こんなところでVDI】ここからVDI接続してみた・その2 インドネシア・プロウスリブ プトゥリ島


ジャカルタから船で2時間くらいのところにある島、プロウスリブ プトゥリ島へ行ってきました。環礁内は水深がとても浅い場所が多く、海底が白砂なので海がエメラルドグリーンに見えてとても綺麗です。Google Mapで見るとこんな場所にあります。


ここからもVDI接続できるか、試してみました。
インターネット接続はSIMフリーのスマートフォンのテザリングを利用しました。
Yahoo.co.jpへPingしてみます。平均で235msでした。


VDIにも接続できました。若干もったりとした操作感だったように思います。


海を見ながらVDIを利用。



場所を問わず、仕事をできる環境が整えばこんな感じに綺麗な海辺で仕事できる日が来るかもしれないですね。仕事に集中できるかは別ですが、、、。何もない離島の場合は海しかないので逆に集中できるかもしれません。

余談:
野生の大きなトカゲを初めてみました。。。

2018年8月20日月曜日

【こんなところでVDI】ここからVDI接続してみた・その1 インドネシア・ジャカルタ


先日、夏休みをいただきました。3年近くかけて貯めたマイレージを使ってインドネシアのジャカルタへ行ってきました。


空港からタクシーでホテルへ移動。高速の料金所。ICカードのようなもので支払いしてました。


SOGOとカルフール。


ホテル到着。1泊Rp.420,000インドネシアルピア。
日本円で約3234円(1円=Rp129.86で計算)。
ホテルのWi-fiから会社のVDIへアクセスしてみました。
まず、日本までどの程度で通信できるか確認してみました。
Yahoo.co.jpへPing。平均で97msでした。


スピードテストもやってみました。
ダウンロードで9.5Mbpsでした。ちなみに私の自宅より速いです。自宅は6.3Mbps。。。


VDIへ接続。ストレスなく使えました。


それでは。

2018年7月5日木曜日

【VMware Workstation】Workstation Tech Preview 2018を試してみよう


Workstation Tech Preview 2018が公開されました。
Workstation Tech Preview 2018 Now Available for Testing
https://blogs.vmware.com/workstation/2018/06/workstation-tech-preview-2018.html
Workstation Tech Preview 2018で搭載された新機能はこちら。

  • DirectX 10.1対応
  • REST API
  • Windows 10の高DPIサポート
  • vCenterに接続するときのESXiホスト/クラスタビュー
  • 仮想マシンへのUSB自動接続
  • LinuxホストWaylandのサポート

詳細はインストールした後に確かめられるものは確かめてみたいと思います。
早速ダウンロードしてみます。以下のURLへアクセスします。
https://communities.vmware.com/community/vmtn/beta/workstation-pro/overview
My VMware のページが表示されます。
My VMware のアカウントでログインします。


ログインすると下記画面が表示されます。
”Tech Preview 2018 Download” をクリックします。


下記画面が表示されます。画面を下へスクロールします。


Windows、Linux、ソースコードからダウンロードできます。
Windows版をダウンロードします。"Download Now"をクリックします。


エンドユーザーライセンスアグリーメントが表示されます。
内容を確認してチェックボックスを有効にします。最後に"Accept"をクリックします。


ダウンロードのポップアップが表示されます。
任意 の場所にダウンロードします。


ダウンロードされました。約530MBあります。


インストーラーを起動してインストールします。インストール完了。しばらくこれを使ってみます。




2018年6月27日水曜日

【VMware】Photon OSをデプロイしてみた その2 VMware Workstation 12 PlayerにPhoton OSのOVAをデプロイ


最近参加したイベントどのITイベントでもコンテナの話を聞くようになりました。VMwareでもPhoton OS というコンテナ向け軽量LinuxOSを公開しているので試しにデプロイしてみることにしました。前回はPhoton OSのOVAファイルをダウンロードしました。今回はPCにインストールされているVMware Workstation 12 PlayerにPhoton OSをデプロイします。

Photon OSをデプロイしてみた
・OVAダウンロード
・デプロイ     ← 今ここ

VMware Workstation 12 PlayerにPhoton OSを起動します。
メニューより【仮想マシンを開く】をクリックします。


前回ダウンロードしたOVAファイルを選択して【開く】をクリックします。


”仮想マシンのインポート”画面が表示されます。今回はすべてデフォルトのままデプロイします。【インポート】をクリックします。


ライセンスの使用許諾契約の画面が表示されます。
内容を確認して【同意する】をクリックします。


Photon OSがデプロイされました。デプロイしたPhoton OSを起動します。


Photon OS起動中、、、


Photon OSはすぐに起動してきます。ログイン、パスワードを入力します。
Username:root
Password:changeme
ログイン、パスワードは以下サイトに記載されています。
Step 5: Update Login Credentials
https://github.com/vmware/photon/wiki/Running-Photon-OS-on-Workstation
ログイン後、パスワードを変更します。初期パスワードを入力後、新しいパスワードを入力します。パスワードの設定が終わったらDockerを起動、有効化します。
 systemctl start docker
 systemctl enable docker
Dockerを有効化にした後にNginxコンテナを起動します。
 docker run -d -p 80:80 vmwarecna/nginx



Photon OSのIPアドレスを確認します。192.168.100.123が割り当てられています。


ブラウザより192.168.100.123へアクセスしてNginxの画面が表示されることを確認します。


簡単にすぐにコンテナ環境をデプロイすることができました。他にもGithub上に”How to”情報が載っていたので今度何かやってみようと思います。
Welcome to the Photon OS Wiki
https://github.com/vmware/photon/wiki

2018年6月26日火曜日

【VMware】Photon OSをデプロイしてみた その1 OVAダウンロード

最近参加したどのITイベントでもコンテナの話を聞くようになりました。VMwareでもPhoton OS というコンテナ向け軽量LinuxOSを公開しているので試しにデプロイしてみることにしました。今回はGithubにあるProject Photon OSのサイトからOVAファイルをダウンロードして、私のPCにインストールされているVMware Workstation 12 Playerにデプロイします。OVAダウンロード編とデプロイ編で分けます。

Photon OSをデプロイしてみた
・OVAダウンロード ← 今ここ
・デプロイ

OVAファイルをダウンロードします。
以下のサイトへアクセスします。
Project Photon OS™ by VMware
Container-Optimized Linux Operating System
https://vmware.github.io/photon/

画面を下へスクロールして”Getting Photon OS”を表示します。
ISO、OVA、AMIなどを利用できます。オンプレでもクラウドでも利用できそうです。
今回はOVAファイルをダウンロードします。【OVA】をクリックします。


Downloading Photon OSのページが表示されます。画面を下へスクロールします。


”Downloading Photon OS 2.0 GA”よりOVAファイルをダウンロードします。
【OVA with virtual hardware v11(Workstation and Fusion)】をダウンロードします。



ダウンロードのポップアップが表示されます。任意の場所にOVAファイルを保存します。
ファイルサイズが107 MBと小さいのでダウンロードも早く終わります。


次回、デプロイします。